2015.04.25
コラム
「人」で選ぶ。
先日こんな記事を。
どーしよーかなー。
http://hirokiyasukawa.com/?p=555
調子悪かったので「小林ハサミ店」という所に研ぎに出したんですよね。
正直聞いた事もないハサミ屋だったし、どんな技術を持ってらっしゃるかもわかりませんでしたが、お願いしました。
なぜか?
営業の方が超絶空気読める方だったから。
そう、それだけの理由です。
お客様接客中にその営業の方は来られたんですが、接客中とわかると「スッ」と名刺だけ置いて、「スッ」と頭を90度下げて無言で立ち去る。
あーわかってんなー。仕事出来るなー。
という感想を。
中にはお客様接客中にも関わらず隣に来て「こちらの商品なんですが…」と始める愚か者までいます。
そんな奴にはジャーマンスープレックスをかけてやろうかと本気で思うわけです。
どんなにいい商品だろうとどんなに素晴らしい商品であろうとそんな奴からは絶対に買いません。
(研ぎから帰ってきた我がセニングシザー)
切れ味が増していい感じですね。やはりそういった細やかな気配りが出来る所は仕事もキッチリこなすという印象も。また頼もうと思います。
つらつらと偉そうな事を書きましたが、これまた自分自身にも言える事であり見直していきたい部分でもあります。
そういった「選んでもらえる人」というのは技術はもちろんマニュアルではない気配り、マナーが出来る人ではないでしょうか。
「選んでもらえる自分作り」励んでいきたいと思います。
それでは。
Related
-
-
2015.5.29
伸ばし中の髪に対するスタンス。
ここ三年くらい”伸ばし中の髪に対するスタンス”というものを貫き通しています。 プ …
-
-
2015.6.21
若手スタイリストにアドバイスした話。
いや僕も若手なんですが…こんな相談を。 「お客様と会話が続かないんです…盛り上が …
-
-
2015.7.3
ミニマル。
突然ですが僕のシザーケースの中身は非常に「ミニマル」な構成になっています。 ミニ …
-
-
2015.3.31
Hello!
明日から「美容師」として働く新卒の方も多いのではないでしょうか? ようこそ美容師 …
-
-
2017.9.16
【床屋さんが消えていく!?】んでも美容室のようなオ
こんな記事が。 床屋さんが消えていく 理容師志願者も「過去最低」 理容師国家試験 …